旦那が帰ってこない 連絡なし
監修|探偵歴20年以上|アーカス探偵事務所 アーカス探偵事務所 増田剛

旦那が連絡なしで帰ってこないと、妻は「夫の身に何か起きたのではないか」と心配になりますよね。

夫が帰ってこない上に連絡なしの原因は、仕事か浮気か家出か、あるいは事故や事件などの緊急事態も考えられるでしょう。状況次第では、妻の対処が必要です。

本記事では、連絡なしで帰ってこない旦那の探し方や、原因ごとの対処法をまとめました。パートナーが帰宅せず不安なときに、ぜひお役立てください。


\ トラブルに巻き込まれないために /

探偵の選び方

トラブル/相談は月間200件ほどあります

ネットにある探偵トラブル「高額な追加請求」「使えない調査報告書」は事実です。大手だから・探偵おすすめランキングは信用しないでください。トラブルになります。

また「1時間 11,000円/1名」を超える探偵社に依頼しないで!ぼったくりです!

いますぐ相談したい

LINEで無料相談する

連絡なしで旦那が帰ってこない理由は?

配偶者が連絡なしで帰ってこないと、「電話やLINEを一本入れてくれればいいのに」と感じる妻が多いでしょう。何が起きているのかわからないから、妻のストレス度が上がってしまうのです。

まずは、連絡なしで旦那が帰ってこない理由とは何か、10のパターンをご紹介します。このなかで、夫に起きうる可能性を想定して臨みましょう。

事件や事故に巻き込まれている

連絡なしで旦那が帰ってこない理由として、最も心配なのが、事件や事故に巻き込まれた可能性です。

非常事態で電車やバスなどの交通機関が止まる、渋滞で動きがとれない、重症を負って病院に運ばれるなどのケースがあり得ます。そんなときに限って、スマホの電波が届かなかったり充電が切れたりして、連絡不能になりがちです。

誰しもが、家を一歩出た瞬間から、危険に巻き込まれない保証はありません。事故や災害にあった際の、伝言メッセージを残すサービスを家族で共有しておくと、少しは安心です。

現実逃避・ストレス発散

旦那がみずからの意志で連絡なしで帰ってこないとしたら、現実逃避やストレス発散などの理由が多いでしょう。

家庭生活に、疲れやストレス、プレッシャーを感じている夫は少なくありません。仕事でへとへとで休みたくても、自宅に帰れば家事分担や育児負担、妻の愚痴などが待っています。

この種のストレスについて口にすると、妻にワンオペを強いる悪役のようで、誰にも相談しづらいもの。どこかでストレスを解消したい心理に陥る既婚男性は、一定数存在します。

たまに帰宅時間が遅い程度なら、大目に見てもいいのかもしれません。ただし、旦那が深夜の帰宅や外泊を繰り返すようなレベルだと、問題が大きくなってきます。

夫婦喧嘩が解決していない

激しい夫婦喧嘩をして仲直りできていない場合、旦那が連絡なしで帰ってこなくなる可能性は、十分すぎるほどあります。

夫が「いまは妻のことを考えたくない」「顔を合わせれば、喧嘩の続きになりそうだ」と思えば、LINEを無視したくなる場合も。なるべく妻との衝突を回避したいという男性心理が働くのでしょう。

絶対に夫婦喧嘩をしないと誓う必要はありませんが、大切なのは喧嘩後にしこりを残さないことです。平和的な解決ができないと、夫は帰りたくない気持ちになってしまいます。

浮気をしている

旦那が連絡なしで帰ってこない理由として、最も考えられるのは、ズバリ浮気です。

旦那が浮気をしたくなる主な原因には、以下のような事柄があります。

  • 妻が恋人から家族に変わり、ときめきを感じなくなった
  • 妻が妊娠や出産、育児にかかりきりで、自分にかまってくれない
  • 外で魅力的な女性に出会って優しくされた
  • モラハラ気味の妻が怖いため、他の女性に癒しを求めている
  • 仕事や家庭のストレスを性行為で発散したい
  • 夜のお誘いを妻に拒絶されるため、欲望をほかで処理したい

心当たりがあれば、妻から夫への接し方、言葉遣いや振る舞いを変えることを提案します。もし、妻への不満を理由に浮気心を起こしたとしたら、妻が変われば夫も不倫をやめる可能性があるでしょう。

家に居場所がない

旦那が帰ってこない理由として、家に居場所がないと感じている事例は珍しくありません。居場所がないとは、「家で癒されない」「妻に癒されない」と感じてしまう状態を意味することが多いです。

自宅が散らかっていて落ち着かない、もしくは極端に片付いていて汚すのが怖い、ギスギスした雰囲気でリラックスできないなどの理由があると、夫は自宅以外に居場所を求めます。

このパターンへの対処法は、癒される部屋作り、癒される食事、癒される会話です。旦那が帰ってきたくなる、癒しの雰囲気作りを心がけましょう。

離婚・別居を考えている

連絡なしで帰ってこない旦那は、離婚や別居を考えている可能性も否定できません。離婚や別居のフェーズに入る場合は、感情的に別れるのではなく、破局後の生活設計について、具体的な取り決めを行うべきです。

今後の生活費、子どもの養育費や親権、財産分与などは、夫婦間での話し合いによる解決が望まれます。しかし、夫が帰ってこないと話し合えないため、調停に進む可能性が高いでしょう。

別居なら「婚姻費用分担請求調停」、離婚なら「離婚調停」の申立に進むのがセオリーです。調停後も旦那が生活費を送ってこない場合は、悪意の遺棄とみなし、さらに対処する必要も出てきます。

なるべくお互いに労力を使わないよう、離れていても協力的な姿勢で臨むのが理想的です。

酔いつぶれて寝ている

旦那が連絡なしで帰ってこない理由には、酔いつぶれて寝ているというパターンも。本人が泥酔して寝てしまうと、連絡のとりようがありません。

夫が付き合いの良い人で、飲み会の予定が多いのなら、アルコールの影響を想定しましょう。酔いつぶれるのは迷惑ですが、数回程度ならお酒の上での失敗はあり得ることです。

ただし、お酒が理由で頻繁に前後不覚になる旦那は、家庭内でも問題を及ぼします。酒癖の悪さがDVにつながるリスクもあるため、無視できない問題です。

健康トラブル

旦那が連絡なしで帰ってこない理由は、健康トラブルという可能性も考えられます。

夫に持病があれば、発作が起きたかもしれません。健康上の事由がない人でも、突然の体調不良に見舞われる不運はあります。健康管理に気を配っていても、病気は避けようがありません。

ほかには、残業続きでまともに帰ってこない夫なら、過労で倒れるリスクも懸念されます。この場合は、対処次第で労災が認められる可能性があるでしょう。

友人・借金など外的トラブル

知人関係や借金問題などの外的トラブルが起きて、旦那が帰宅せず音信不通になるケースもあります。

外的トラブルで帰ってこないケースとは、たとえば以下のようなものです。

  • 旦那と友人の間でもめごとが起き、口論以上の問題に拡大した
  • 旦那が知人に借金をしていて、返せない状況に悩んでいる
  • 旦那がギャンブルにのめり込み、自分を制御できなくなった

このうち、金銭が絡むトラブルについては、夫婦間でも相談しにくい人が少なくありません。一人で悩みを抱えこんで帰れなくなる人や、借金を苦にして自殺を選ぶ人もいます。

そのため、普段から、夫婦間でお金に関する話ができる関係性を築くことが大切です。

仕事の事情

仕事の事情によって、旦那が連絡なしで帰ってこないというパターンも「あるある」です。

業務上のトラブルが発生した、緊急度の高い件を処理している、顧客への対応が長引いているなどのケースが考えられます。

現場から離れられず、家に連絡するタイミングをつかめないのは、珍しいことではありません。会社の事業には、高いレベルで社会的な責任を問われるものもあるでしょう。

とは言え、たびたび仕事で帰れなくなり、連絡をとる暇もとれないとしたら、過重労働の疑いが考えられます。

帰ってこない旦那を自力で探す方法

どんな理由にせよ、旦那が連絡なしで帰ってこない状況が常習化したら、解決に向けて早めにアクションをとりましょう。時間が経って、問題が深刻化した場合が怖いからです。

帰ってこない旦那を妻が自力で探す方法をご紹介しますので、行動する際の参考にしてください。

LINEやメールで連絡する

帰ってこない旦那を自力で探すには、手始めに旦那本人に連絡をとりましょう。

現代は、LINEやメールで手軽に連絡する方法がとれます。電話は出たくないと思われる可能性が高いため、おすすめしません。

もし、本人から返信がきて無事だとわかれば、帰ってこなくてもひとまず安心できます。

帰ってこない旦那にLINEやメールを送る際の注意点は、事情がわからないうちに相手を問い詰めないことです。また、無理に「早く帰ってきてよ」と急かすのではなく、「落ち着いたら帰ってきてね」といった表現をおすすめします。

会社・共通の友達・義実家に連絡する

帰ってこない旦那と連絡がつかない場合、旦那が務める会社、共通の友達、義実家などに連絡してみましょう。

「旦那の帰りが遅くて心配しています。そちらに行っていませんか」と質問してみてください。旦那が訪れていない場合、「最後に会ったとき、何か旦那に変わったことや気づいたことはありませんでしたか」と聞くのも良策です。役に立つ返事が来る可能性があります。

しかし一方で、共通の友達や義実家に関しては、夫が「ここに自分が来ていることは、妻に秘密にしてほしい」と頼みこむケースもあるようです。頼まれた側は、すぐには本当のことを答えない可能性もあると考えておいてください。

浮気が疑われる場合は証拠を集める

旦那が連絡なしで帰ってこない状況で、最も考えられるのは浮気です。夫が親しくなった女性がいれば、その人と一緒にいる可能性があるでしょう。

夫が浮気をしているとしたら、今後の対応に備えて、証拠収集を行う必要があります。できる限り、決定的な不貞行為の証拠を探しましょう。

旦那の持ち物をチェックする

旦那の持ち物をチェックすることも、帰ってこない旦那を自力で探す方法の1つです。不倫の疑いがある場合は、証拠集めの一環にもなります。

旦那が帰宅しないのは緊急事態のため、旦那の私物を無断で調べるのも、やむを得ません。

高額な支払いの領収書が見つかれば、浮気相手に高い買い物をした線が考えられるでしょう。また、銀行口座からまとまったお金が引き出された形跡が見つかれば、借金などの金銭トラブルが疑われます。

荷物がすっきり整理されていて、貴重品が一つもない場合は、旦那本人がしばらく帰らないつもりという可能性が高いです。

旦那の行動範囲を調べる

帰ってこない旦那について自力で調べるには、旦那の行動範囲を訪ね歩くのも手です。旦那がよく行くお店や施設、趣味に関するスポットに足を運び、顔なじみの人に「夫を見かけませんでしたか」と聞いてみてください。

スマホに旦那の写真を保存していれば、「この人を見かけませんでしたか」と尋ねる方法もとれるでしょう。

SNSを確認する

帰ってこない旦那に関する情報収集の方法としては、SNSをチェックするのがマストです。

ここ数日で旦那が訪れた場所や行動範囲を特定できる材料が、投稿内容から見つかるかもしれません。また、SNSを通じて、夫が助けを求めてくる可能性もあります。

XやInstagramなど、夫のSNSのアカウントがわかる場合は、忘れずに確認してください。

連絡なしで旦那が隠れている可能性がある場所

連絡なしの旦那の行方を自力で調べようとしたとき、旦那が行きそうな場所はイメージできたでしょうか。

家族で訪れる場所と、旦那が単独行動をとる際の行動範囲は、異なることがあります。

ここでは、連絡をくれない旦那が隠れていそうな場所をピックアップしました。旦那探しの参考にしてください。

ネットカフェ・カラオケ

連絡なしで旦那が隠れている場所の候補として、ネットカフェやカラオケ店が挙げられます。ネットカフェは、シャワールームやコインランドリーを設置しており、安価で快適に長期滞在しやすい環境です。

また、現代のカラオケ店は歌以外の選択肢も豊富で、パソコンを持ち込んでリモートワークに励む、映画やスポーツ動画を鑑賞するといった使い道もできます。

ネットカフェやカラオケ店は、趣味の世界へと現実逃避もでき、仕事にも集中して取り組める場所です。こういったところに旦那が一人で長居する場合、旦那は家族に気を遣わず、一人で何かに没頭したい傾向があるようです。

カプセルホテル

旦那が連絡なしで隠れている場所として、都市部ではカプセルホテルも候補の一つです。

カプセルホテルは、ベッドを使えるほか、大浴場やサウナを設置しているところも多く、体をゆっくり休められる環境と言えます。

旦那が連絡なしで帰宅せず、カプセルホテルを利用している理由は、「癒されたい」「休みたい」「リフレッシュしたい」といった心理状態にあるからかもしれません。

車の中

連絡なしの旦那が車で移動した場合は、駐車スペースを見つけて、車の中で多くの時間を過ごしている可能性があるでしょう。

宿泊施設にお金を払いたくなければ、車中泊という選択肢もとれます。ただし、車の中だけで過ごすのは厳しいはずです。

トイレを借りるために、コンビニやドラッグストアなどに入ることが想定されます。そういった店舗の駐車場で、夫の車がないかを見回ってみるのも一つの手です。

実家

旦那が連絡なしで帰ってこないときは、実家にいる可能性が大いに考えられます。

旦那の親子関係がよければ、実家のほうが居心地がいい、義母の料理が食べたいなど、里心がつくこともあるでしょう。

夫が黙って実家に帰るのは、妻にとってショックな出来事です。しかし、夫が「家に自分の居場所がない」と感じてしまったとしたら、実家に帰るのは自然な行動と言えます。

夫が事故や事件に巻き込まれるよりは、安全な場所にいるだけでも良しと考えましょう。

浮気相手の家

連絡なしで帰ってこない夫が隠れる場所として、最も可能性が高いのは、浮気相手の家です。

不快な出来事ですが、浮気相手と一緒にいたほうが楽しい、癒されるというのが、夫の判断かもしれません。

旦那が不倫相手のところにいるなら、今後のアクションとしては、相手方への慰謝料請求や離婚訴訟などを検討する価値があります。精神的な苦痛は、金銭で償ってもらうのが妥当です。そのためには、不貞行為を決定づける証拠探しを行いましょう。

親しい友人宅

ほかに考えられる可能性としては、旦那は親しい友人の家に転がりこんでいる線が考えられます。

特に一人暮らしをしている友人がいれば、気兼ねせずに「泊めてくれる?」と頼みやすいのではないでしょうか。親しい友達なら、深い事情は詮索せずに、何日か置いてくれる可能性が高いです。

旦那を自力で見つけられないときの対処法

旦那が音信不通になって1週間以上帰らず、自力で探し回っても何ら手がかりが見つからない場合、事態は深刻です。最悪のケースも想定しなければなりません。

妻が自力で調べるのは無理だと判断したら、とれる対処法は「警察に相談する」「探偵に調査を依頼する」の2つです。

警察に相談する

旦那が連絡を絶ち、思い当たる行動範囲を探しても見つけられないときは、警察に相談しましょう。警察署には、管轄内の事件や事故、自殺などの情報が入っており、データ照合でわかる可能性が高いです。

すぐには情報が得られず、警察に捜索を求めるためには、行方不明届を出しましょう。その後、探偵を依頼する場合も、警察に届け出て行方不明者の捜索という形式をとったほうが、人探しを進めやすくなります。

探偵事務所に依頼する

旦那を自力で見つけ出せないときは、探偵事務所に依頼することも検討しましょう。

探偵事務所は、対象者の足取りを追う行動調査や人探しのプロフェッショナルです。妻が自力で探せなかった場合も、限られた手がかりから旦那の居場所特定に向けて動きます。

「旦那が荷物を整理して、自分で家を出たような節がある」「浮気相手や友人知人の家に隠れている可能性を感じる」といったケースは、探偵の調査が向いているでしょう。

旦那が長期間帰らない場合にできることは?

旦那が長期間にわたって、連絡なしで帰ってこない場合、状況を放置してはおけません。

配偶者と生計が分かれてしまった、あるいは配偶者が生死不明という事態が続くと、妻の生活全般への影響が大きいです。然るべき相応をとるのが賢明でしょう。

このような状況下でとれる具体的な対処法は、「離婚」と「失踪宣言」の2つです。

離婚

旦那が帰ってくる気配がなければ、夫婦は離婚を考える段階に来たと言えます。旦那が浮気相手の家で暮らし、妻に生活費を渡さない場合は、裁判離婚を考えてください。

連絡なしで旦那が帰ってこず、生死不明のまま3年以上に達した場合は、調停申し立てなしでも離婚が成立します。

離婚に向けた手続きには法律の知識がいるため、できれば弁護士に相談して、必要な情報を提供してもらうのが理想的です。

失踪宣告

旦那が音信不通で行方不明という状況が長引いた場合、失踪宣告も選択肢に入れましょう。

失踪宣告とは、対象者の生死を確認できない状況で7年が過ぎた場合、家庭裁判所が相手を死亡したと宣言するというものです。

7年の歳月が流れると、旦那不在のなかで妻が家計をやりくりしたり、子育ての大部分を終えていたりして、夫婦で支え合う関係性にはないこともあります。婚姻関係を継続する意味を考え直すのも、人生における選択肢の一つです。

旦那が帰ってこない場合のよくある質問

旦那が帰ってこないし連絡なしという場合、妻はどう対処したらいいのか、迷いや不安が尽きないものです。ここでは、悩める妻たちがよく抱く疑問に答えます。

帰宅後にどう対応すればいい?

しばらく帰ってこなかった旦那が帰宅した後は、感情的にならずにいつもの態度をとるか、「どこかで倒れているんじゃないかと思って心配した」という点を強調するかの2択です。

帰宅直後は、夫が帰ってこなかったことを責めるのは避けてください。旦那が「居心地が悪い」「ますます帰りたくなくなった」と感じれば、夫婦関係が悪化しかねません。

もし離婚するとしても、夫婦関係を円満に解消するためにも、落ち着いて接しましょう。

別れたほうがいい旦那の特徴は?

連絡もせず帰りが遅く、別れたほうがいい旦那の特徴は、以下の通りです。

  • 帰りが遅いだけではなく無断外泊が多い
  • 帰ってくると暴言や暴力を働く
  • 多額の借金を抱えている
  • 勝手に大きな買い物をする
  • 酒癖が悪い
  • ギャンブル癖がある
  • 浮気癖がある

何かあったら夫婦で支え合うのは大切ですが、一方で、旦那の人生上の問題は本人が何とかすべきです。家族から他人に戻って距離を置くことも検討してください。

夫が「帰りたくない」と感じる妻の特徴は?

夫が「帰りたくない」と感じる妻には、共通した特徴が見られます。

  • 結婚前と後で、見た目や態度が豹変した
  • 大切な仕事や友人関係を理解してくれない
  • 整理整頓が苦手で、家が散らかっている
  • 攻撃的・感情的な面を見せる
  • 否定形から入る会話が多い
  • とにかく怖い

当てはまるものがあれば、妻の側で改善に向けて努力すると、夫にも心境の変化が起きる可能性があります。別れたくなければ自分磨きをするのも、立派な対処法の一つです。

まとめ

夫が連絡なしで帰ってこない場合、真っ先に考えるべきは事故や事件に巻き込まれた可能性です。しかし一方で、最も考えられる可能性は、ズバリ浮気です。

旦那に家に帰りたくなくなる心理がはたらいたとしたら、妻にも原因を取り除くためにできることがあります。旦那が癒される居場所を作ったり、帰りが遅い程度は大目に見てガス抜きをさせたり。妻が自身の態度や見た目をブラッシュアップするのも効果的です。

もし、旦那が音信不通で長期間帰らないのであれば、命の危険も想定しなければなりません。まずは妻が自力で夫を探し、見つからなければ警察や探偵にアプローチしてください。どうしても旦那が帰ってこない場合、離婚を考える段階に来たと判断するのもありです。

旦那が連絡なしで帰ってこないと、不安な気持ちがふくらむことでしょうが、落ち着いて必要な手続きを踏み、上手に対応していきましょう。

浮気調査に関するご相談は、タンナビまでご相談ください。


\ トラブルに巻き込まれないために /

探偵の選び方

トラブル/相談は月間200件ほどあります

ネットにある探偵トラブル「高額な追加請求」「使えない調査報告書」は事実です。大手だから・探偵おすすめランキングは信用しないでください。トラブルになります。

また「1時間 11,000円/1名」を超える探偵社に依頼しないで!ぼったくりです!

いますぐ相談したい

LINEで無料相談する