浮気調査 失敗
監修|探偵歴20年以上|アーカス探偵事務所 アーカス探偵事務所 増田剛

パートナーの浮気を疑い、探偵事務所に調査を依頼しようと考えているけど、「高額な費用を払ったのに失敗したらどうしよう」「もし失敗した場合、返金してもらえるのか」といった不安を抱いている方もいるのではないでしょうか?

実際、どれだけ経験豊富で実績のある探偵事務所でも、いろいろな要因により浮気調査の失敗は少なからずあるものです。

本記事では、浮気調査が失敗する主な原因や失敗事例、そして、失敗した場合の返金対応について詳しく解説します。

探偵は合法的に浮気の証拠を集められるため、自分で浮気調査を行うよりも安全で確実です。浮気調査の依頼を考えている方や、すでに探偵に浮気調査を依頼している方は失敗したときのリスクや対処法がわかりますので、ぜひ参考にしてください。


\ トラブルに巻き込まれないために /

探偵の選び方

トラブル/相談は月間200件ほどあります

ネットにある探偵トラブル「高額な追加請求」「使えない調査報告書」は事実です。大手だから・探偵おすすめランキングは信用しないでください。トラブルになります。

また「1時間 11,000円/1名」を超える探偵社に依頼しないで!ぼったくりです!

いますぐ相談したい

LINEで無料相談する

浮気調査の失敗とは

浮気の証拠は「交渉を有利にすすめるための道具、武器にすぎません」高額な費用をかけすぎることは、あなたの今後の生活に悪い影響を与えます。1円でも安い費用(どれだけかかっても全部込みで150万円まで)で証拠を取得することが重要です。

浮気調査の失敗と言われる概念は 2つあります。

証拠が撮れない、または、証拠として使えない

調査技術、調査方法、尾行技術が未熟すぎて証拠が撮れない。または、撮影できても立証するだけの写真と報告書作成方法が理解できていないから証拠に使えない。

素人によくある「写真が撮れればよい」ではなく「立証」できなければ意味がありません。

証拠は撮れたが、とんでもない高額費用

証拠は撮れたが、調査計画が悪すぎて(毎日調査を行いましょう、怪しい日はすべて調査を行いましょう、)お金がかかりすぎた。

よい探偵は、即日対応を使い、ムダを省きピンポイントで確実に証拠を押さえます。

即日対応について(アーカス探偵社)

浮気調査が失敗することはあるのか?その主な原因とは

探偵の技術力が高くても、依頼者の態度、パートナーの警戒、調査を行うタイミングが要因で失敗することがあります。

探偵も人間ですので技術的な面で調査が失敗することがあります。実際の浮気調査の成功率は約80~90%とされており、大手探偵事務所では 「65%」、地域密着の中堅探偵事務所で 「95%」ほど成功するといわれています。

「大手の探偵事務所の方が低い?ん…」不思議ですよね、大手の探偵事務所は、自社で集客できない小さなひとり親方探偵を下請けとして使っているので調査力にバラつきが出てます。アタリの下請け探偵もいれば、大ハズレの下請け探偵もいます。ようは「依頼したのは大手の探偵でも、実際は名前も知らない個人探偵が調査をする」ということです。

※ 詳しくは、探偵の選び方をご確認ください。

浮気調査がパートナーにバレる

一番やってはいけない失敗パターンはこれで、探偵への依頼、浮気調査を行っていることがパートナーにバレてしまうケースです。警戒されることになり調査員の増員などで調査費用が大きく膨らみます。原因は大きく2つあります。

依頼者さま側の要因

  • ケンカの時にうっかり口を滑らせる
    「なにが残業よ、ラブホに行ってたでしょ!」知っているんだから…と言ってしまった
  • 親や友人に調査の話をして本人に伝わる
    「離婚して欲しくない」という悪気のない思いからあることです
  • カバンの中の契約書を見られた
    あなたが見ているように、相手もあなたのカバンの中を見ています。
  • ネットやAmazonのおすすめからバレた
    アカウントを共通で利用している人はこれで調査のことがバレます
  • 普段と様子が違って不審に思われる
    調査日に予定時間になっても出て行かない対象者に「まだ出て行かないの?」と何度も確認する

探偵側の要因

  • 張り込み位置が不自然
    上から見られていたり、自宅近隣ではありえない場h祖に駐車されている
  • スキル不足による尾行の失敗
    単純に技術や経験不足か、2名契約なのに1名で調査していることでバレる
  • 同じ車両を連続使用して気づかれる
    バイクを利用しない、1人で調査しているとバレます
  • 撮影技術不足
    機材の使い方が悪ければすぐにバレてしまいます

計画が悪く効率が悪いために調査費用が高額になった

GPSを付けてピンポイント調査で着手するのか?、大手のように「7日間連続で様子をみましょう」という1番費用がかかる効率を無視した一番ダメなやり方で調査を行うのかです。

地域密着の中堅探偵なら、一件一件案件にあった調査計画を立ててきちんと向き合うことができるので、ピンポイントで証拠が取得できます。

調査報告書の内容が薄く証拠として効力がない

調査は完了したものの、得られた証拠が法的に有効でない、使えない場合も失敗です。

  • 写真の質:顔が不鮮明、暗すぎる、ピンボケ
  • 証拠力不足:カフェや手つなぎなどの写真のみ
  • 決定的証拠の欠如:ラブホテルや相手宅への出入り写真がない

 警察に通報される

調査中のトラブルで調査続行が不可能になるケースもあります。よくあるのが、私有地への不法侵入や張り込み中に不審人物として通報されるということもあります。最新調査方法を使えば、張り込み中に通報されるということはなくなりました。

悪徳業者に依頼してしまった

  • 違法な調査方法
  • 調査を実際に行わない
  • 調査員の水増し
  • 契約書にない追加費用

実際の浮気調査・探偵の選び方の失敗事例

事例1:撮影の失敗

パートナーと浮気相手がラブホテルに入る、出る瞬間を撮影できなかった、または、出入りが欠けていてもその前後でも必要な部分の撮影ができていなかった、または顔が判別できない

事例2:バレたことによる失敗

依頼者が契約書をカバンに保管していたところ、パートナーに発見され調査が発覚。その後、パートナーが警戒したのか、その日は浮気しなかった 

事例3:即日対応ができると聞いていたが実際はできなかった

GPSがホテルにあるから、いますぐ行って欲しいと伝えると、「無理」だと言われ、何度も断られたので「契約と違いますよ!」というと、「あなただけの探偵社ではありません」と言われた

 浮気調査に失敗するとどうなる?

浮気調査の費用が無駄になる

大手の探偵社は 150万円ほど、中堅業者で 50万円ほどとなります。大手で失敗して、中堅に行くケースが多いので、一度の探偵選びのミスで 150万円ほどムダになることが多いです。

タンナビのように保証がついているところであればムダにはなりません。

パートナーとの関係悪化

浮気調査を行うということは、パートナーを「1ミリも信用していません」ということになり、証拠取得前にバレると、相手に主導権を握られてしまい、「信用できないあなたと一緒にいるのは無理、離婚して」とあなたが原因で離婚することにもなりかねません。

離婚や慰謝料請求に影響する

証拠が撮れれば問題ないですが、撮れずにバレて離婚となった場合は、逆に慰謝料を取られる可能性もあります。

浮気調査に失敗しないために気を付けるポイント

きちんとできる探偵は、調査計画を立てて、経過通りにやっていきますので、探偵に依頼したからには、まかせることが一番です。(ぼったくり探偵は省きます)

探偵事務所から言われたことを守る

これが一番重要です。ですが、費用を重ねたいだけの探偵の言い分は聞く必要はありません。

調査費用(調査員数)を減らさない

調査員は、多ければ多いほど良いですが、大手ののように「GPSを使わないから 5名は必要」と言ってくる探偵社には依頼しないでください。調査費用がムダになります。

調査員は 3名がベストで、バイクは必須です。バイクを使わない探偵事務所に依頼してもよい証拠は撮れません。

  • 徒歩尾行「徒歩 2名+バイク 1名」
  • 車尾行「車 1台+バイク 1台または 2台」

日数を削りすぎない

予定日が空振りに終わった場合、次の予定日は必ず入ってください。ここで「いったん様子見ようか…」と日をあけると証拠取得は遠くなります。(警戒行動の場合のみあけてください)

普段通りの行動を心がける

  • いつも以上に帰宅時間や予定を聞かない
  • 車で行くの?電車など、聞かない
  • 自分で相手のマンションやホテルに行かない

もし浮気調査が失敗したら返金してもらえる?

一般的には、別の日に調査を無料で行うことが多いですが、バレてしまってそれごころでない場合は、返金してもらえます。契約書や契約が探偵業法に定められ方法でない場合ももちろん返金してもらえます。

探偵側の過失による失敗の場合

探偵事務所側の過失により、調査続行不可能となった場合は、違約金などの取り決めがあっても問題なく返金される可能性はありますが、悪徳探偵の場合は絶対に返金はされません。

成功報酬の場合

  • 着手金は返金されない可能性が高い
  • 成功報酬は支払わなくて大丈夫
  • 途中解約とはいえ、探偵側に過失があれば経費も請求されません

パック制の場合

  • 未使用時間分の返金がある

依頼者側の過失による失敗の場合

  • 依頼者が調査を漏らした場合
  • 契約書の管理ミス
  • 調査への干渉や妨害

この場合は、経費を含めすべて請求される可能性があります。

返金が困難なケース

以下の場合は、返金されないことが多いです。

依頼者側の過失による失敗

  • 依頼者が我慢できなくなって調査のことを言ってしまった
  • 契約書類の管理ミスでバレた
  • 調査への干渉や妨害を故意に行った

契約内容による制限

  • プランいより「返金なし」の契約条項がある
  • 調査開始後のキャンセル制限
  • 当日キャンセルなどがあった場合

返金に関する注意点

探偵業法では、契約時に以下の項目の説明が義務付けられています

  • 料金体系と支払い条件
  • 返金条件と適用範囲
  • 解約方法と手数料
  • 成功の定義と報酬発生タイミング

契約前にこれらを十分に確認(特に成功の定義だけはしっかり理解した上で契約してください)し、書面で残すことが重要です 。

浮気調査を成功させるためのポイント

探偵選びが一番です大切です。タンナビが推奨するのは、3つのサービス「即日対応」「保証」「1万円以下」です。このサービスがなければ契約しない方が無難です。

探偵保証とは

「探偵の紹介にも責任を持つ」探偵選びのセカンドオピニオン、タンナビ(探偵ナビ)だけが行う日本唯一の独自サービスです

即日対応とは

「連絡すればすぐに探偵が動く」あなたに合わせて探偵が動くサービスです。空振りがなくなるので安い費用で確実に証拠が掴めます

1万円以下とは

「1時間1名1万円以下」1万円以上ならぼったくりの可能性が高く、高額すぎる調査費用は今後の生活で負担がかかります

信頼できる探偵事務所に依頼する

信頼できる探偵とは、地域密着で歴史のある探偵を選ぶことです。間違っても大手の探偵事務所には依頼しないでください。高いだけで証拠は弱いです。あとは、探偵事務所の信頼度のチェックするポイントです。

  • 面談できる事務所がある(事務所で面談できないなら断る)
  • 事務所に標識(探偵業届出証明書)が見える所にある
  • バイクを利用するか(バイクのない探偵事務所は弱い)
  • 料金体系の透明性(総額と追加費用の確認を契約書上で見る)
  • 契約条件の明確化(全ての費用が契約書に記載れているか)
  • 成功報酬の場合(成功の定義と報酬発生タイミング)

予算を確保する

まとまった金額が浮気調査、この費用を振り込むことで調査が発覚するリスクもありますので、必ず足がつかない方法で費用を用意してください。

  • 家族や友人に借りる
  • 個人の預金やカードがある

依頼者の適切な行動

ホテルで浮気していることがわかっていても、帰宅後に「あー仕事疲れた」と言ってきます。その時に人間なので、どうしても顔に出てしまいます。

  • 感情を表に出さない
  • 普段通りの行動を心がける
  • 調査について他人に話さない
  • 契約書の管理
  • 自己判断で動かない

4. 探偵との密な連携

  • 正確な情報を共有する
  • 憶測は混乱を招くのである程度にする
  • 調査計画をきちんと理解する

失敗した場合の対処法

一番ダメなことは、すぐに警察や公的機関に相談し間に入ってもらうことです。警察や消費者センターは民事不介入で、解決には至らないことが多い上に、探偵社の気持ちを逆なですることになります。まずは事情をきちんと探偵事務所に説明することが一番です。

契約内容を再確認する

契約内容によっては、返金してくれるところが多いので再度確認してください。

探偵事務所と話をする

一番最初に、契約内容もありますが、依頼者さま側の事情もあるので、探偵事務所に正直にお話して相談してみてください。返金に応じてくれる探偵事務所は多いです。

公的機関への相談

  • 国民生活センター(消費者ホットライン)
  • 消費生活センター
  • 警察
  • 都道府県の各調査業協会
  • タンナビ

法的手段の検討し弁護士に相談する

あまりにも対応がひどい場合は、公的機関に相談後に弁護士に相談してください。

 まとめ

探偵の浮気調査は確実な方法ですが、100%の成功を保証するものではありません。失敗の多くは依頼者さま側によるものが多いため、契約後の行動には細心の注意が必要です。

成功率を高めるために:

  1. 実績豊富で地域密着の探偵事務所を選ぶ
  2. 即日対応などムダの無い調査方法を行う探偵に依頼する
  3. 1名1時間 11000円以下の探偵事務所に依頼する
  4. 契約内容を十分理解する
  5. 十分な予算と期間を確保する
  6. 調査中は普段通りに行動する
  7. 探偵の指示を厳守する
  8. 探偵保証があることろに依頼する

また、万が一失敗した場合の返金対応についても事前に確認しておくことで、トラブルを避けることができます。浮気調査は人生の重要な決断に関わる調査です。慎重に探偵事務所を選び、適切な準備をして臨むことが成功への鍵となります。

探偵選びで失敗したくない方は、日本で唯一探偵保証がある、探偵依頼のセカンドオピニオン「タンナビ」にご相談ください。詳しくは、タンナビのメリット


\ トラブルに巻き込まれないために /

探偵の選び方

トラブル/相談は月間200件ほどあります

ネットにある探偵トラブル「高額な追加請求」「使えない調査報告書」は事実です。大手だから・探偵おすすめランキングは信用しないでください。トラブルになります。

また「1時間 11,000円/1名」を超える探偵社に依頼しないで!ぼったくりです!

いますぐ相談したい

LINEで無料相談する